1884/4-Sep-39
マキノシンノスケ
Shinnosuke MAKINO
C-38-581
Letter from Shinnosuke MAKINO
岩野平三郎和紙関係資料
岩野平三郎 寄贈
制作年:1926年10月18日 大正15年10月18日
サイズ:牧野用箋25.5×18.4 唐紙27×2.7 26.5×1.9 26.5×2.2 包和紙30×15.9 封筒21×8.4
技 法:紙本墨書
材 質:紙 墨
形 状:牧野用箋1 唐紙3 包和紙1 封筒1
過日横山氏まゐられ候由昨日醍醐に て黒板先生等と松茸狩の 折御同席致しいろゝゝと承ハり申候 久邇宮九条家その他 へ例の麻紙御おさめに相成候赴(ママ)大慶 御事に候 ついてハ昨日内藤先生より古経のき れ御所蔵のうち最古 品を切り下され候ニ付御おくり申上 候先づこの辺を目あてに やられ候ハゝ必ずよき品に相成候可 と存じよろしく御研究 願上候右の中二片ハ全く支那製尓て 一つ日本可と申され候 又純日本紙見本ハ京都小林製版所ニ て使用中のものニ候 産地ハうらに書き申候御参考迄ニさ し上候 溪仙クローデル合作も出来のよし紙 の製作者も廣告ニ見え御快心 と存じ候 右申上度御上洛の際ハ御 たちより相成度候 十八日 牧の 岩野様 〈紙見本同封〉 唐の紙・長屋王願経の紙 ※『史料絵絹から画紙へ』編者・岩野家所蔵書簡集刊行会によると、この料紙は渡来の紙 加賀・伊予の紙