福井県立美術館では美術館の運営をお手伝いいただくボランティアの方々と様々な活動を行っております。
メール | finearts@pref.fukui.lg.jp |
---|---|
郵送 |
〒910-0017 福井県福井市文京3丁目16-1 福井県立美術館 ボランティア担当 |
TEL | 0776-25-0452 |
FAX | 0776-25-0459 |
平成13年 感謝状(福井県立美術館より) |
平成17年9月 福井県民社会貢献活動奨励賞、表彰状(福井県知事より) |
平成18年 感謝状(福井県立美術館より) |
平成22年 感謝状(福井県立美術館より) |
平成24年12月 中日ボランティア賞 |
平成28年 感謝状(福井県立美術館より) |
10月 | 福井県立美術館、ボランティアの募集を行う |
---|---|
11月 |
福井県立美術館ボランティアの募集要項説明会開催 要件
|
1月 | 11日、福井県立美術館ボランティアの会設立、同日に第1回ボランティア育成講座開催 |
---|---|
3月 | 福井県立美術館内にボランティアルーム開室 |
7月 | 企画展の会場監視活動を開始。(企画展「郷土の作家たち」) |
8月 | 「親子美術講座」のアシスタントを行う(~平成12年) |
2月 | ボランティアリーダー研修会。 |
---|---|
4月 | ボランティア活動の先進館である三重県立美術館・徳川美術館、路市立美術館・兵庫県立美術館の見学および研修を実施 |
7月 |
美術館ボランティアの会「会報」創刊(~11号) 自主活動グループ登録(会報 発行、研修・講署企画、新聞スクラップ、同書・賓料整理、来館者サービス) |
6月 | 解説ボランティア研修講座開始 |
---|
1月 | 解説ボランティアによるギャラリートーク開始(以来、テーマ展等で定期的に行う) |
---|
8月 |
10周年記念美術館共同開催「びっくりぎょうてん紙わざの世界展」 (同時開催イベント:親子でつくろう!紙わざ、おりがみコーナー、会員小作品展、ミニコンサート) |
---|---|
9月 | 「福井県民社会貢献活動奨励賞」受貨 |
1月 |
10周年記念式典 (県立美術館10 周年記念会員作品展を開催佐々木緑館長より感謝状の授与) |
---|---|
3月 | 「10年のあゆみ」を発刊 |
7~8月 |
「愛のヴィクトリアンジュエリー展」 (15周年記念•同時開催支援イベント:女王様に変身ティアラと私の王朝風、つくれるよ!ミニ三輪車、アリスの部屋、ワイヤーアート作品展、ハープ・フルート・電子ピアノのミニコンサー卜、ハンドベルのミニコンサート、シルバーアクセサリー創作教室、ヴィクトリアンケーキ、アロマハウスで午後の紅茶教室) |
---|
8月 | キッズ・ミュージアムが開設され、以後、運営協力を行う |
---|
2月 | 芹川館長退官記念講演会 |
---|
2月 |
20周年記念式典(県立美術館高嶋郁男館長より感謝状の授与) 20周年記念会員作品展を開催 |
---|---|
3月 |
「20年のあゆみ」を発刊 「福井県立美術館ボランティアの会」解散。 これまではボランティアの管理は会で行ってきたが、以後は美術館にて行うこととなる。 |
4月 | 新生ボランティアメンバー募集開始 |
6月 |
美術館による公募をへて新生ボランティア活動開始 (事務・図書・新聞・教育普及で構成) |
7月 | 新生メンバーによるボランティア活動開始 |
7月 | 広報ボランティアFFAM7の活動開始。福井県立美術館ボランティアのSNS及び各メンバーのSNSにて広報展開を開始(現在も活動中) |
---|
4月 | 過去に美術館で開催した講演会録音データのアーカイブ化を開始 |
---|
3月 |
旧ボランティアの会解散に伴う余剰運営金で作品購入。 作品タイトル: 今井俊介《untitled》 作品は福井県立美術館に寄贈。 |
---|