1879/12/9-1936/7/6
トミタケイセン
Keisen TOMITA
C-38-434
Letter from Yuko TOMITA
岩野平三郎和紙関係資料
岩野平三郎 寄贈
制作年:1923年1月12日 大正12年1月12日
サイズ:巻紙8×104.7
技 法:紙本墨書
材 質:紙 墨
形 状:巻紙1
謹賀新年 時古う柄とハ申しな可゛ら 寒さいとたへ難具 御座候柄(ママ)から御障りも 阿らせられす御記希ん よろしく御年重ねあそ 者゛され萬々芽出度存じ 候毎度結古う奈る御品 給わり有難具厚く御礼 申上候就てハま事ニ突 然奈御願ねがひニてさだめし 御免いわ具奈る御事と 重々御案し申居り 候へ共実ハ手前方ながく 奉公いたし居り候女中 一人ハ今度縁付き一人ハ 姉病氣のため帰國いたし 今分女中二人ニてそれも 十五六の子供一人ハ手伝い の者二人ニてはま事ニ手 支へ困り居り候處 主人可゛申ますにハ御地の 人ハま事ニ辛棒(ママ)つよくて 気立もおよろしきゆへ 御阿邦た様ニ御願ひ申 上てお世話をねがふたら と申されま事ニ申上 かねた次第ニ候へ共御地の 方で御阿那た様の御見計ひ ニてお古ゝろ阿たりも候ヘバ 見習ひニ來る様奈子を 一人ニても二人ニてもよろしく 御世話下されませんでせう かわけて御ねがひ申上候 失礼のだんハ幾重ニも 御許る(ママ)し下され度御座候 もし御心あたりも候ヘバ 御免んどう様な可゛ら 一寸御志らせ下され度候 いづれ御目ニかゝり萬々 御礼御わび申上べく候 取あへず御礼旁御 ねがひまで あら〳〵 可し古 岩野様