所蔵作品

川端龍子

川端龍子
  • " 川端龍子は和歌山市に生まれた。上京後はじめ白馬会、次いで太平洋画会の両研究所で洋画を学んだのち国民新聞社に入社、新聞雑誌等の挿絵画家として活動するなど早くからその名を知られた。そして大正2年の渡米後に洋画から日本画に転向、同4年以降院展を中心に作品を発表する。しかし昭和3年に日本美術院を脱退して翌年青龍社を創立、「建剛なる芸術の樹立」をうたい会場芸術への指向を明らかにした。諸派を学んで豪放な作風を展開し、在野画家として日本画壇に確固たる地位を築いた。  本作は昭和15年に開催された第12回青龍社展に《花摘み雲》とともに出品されたもので、同年の紀元2600年を記念して「桜に因む」という命題の下、龍子を含む青龍社の10人の作家によって描かれた作品の一つである。桜の名所として知られる奈良吉野山に取材したといわれ、満開の桜の下、花を愛でる人々の姿が俯瞰的構図で描かれる。龍子の特徴である豪快な筆致により、のどかな春の光景が情趣深く描き出される一方、画中の人物のカーキ色の服装から本図の描かれた時代状況を垣間見ることができる。"

1885-1966

カワバタリュウシ

Ryushi KAWABATA

J-252

花下行人

カカコウジン


制作年:1940
サイズ:158.8×156.8cm
技 法:絹本著色
材 質:
形 状:二曲一隻屏風


カード番号(31)